オフィシャルブログ|有限会社森川工務店

ブログ

忘年会❗️

image0_2.jpeg

27日に現場のほうの仕事納めで28日に毎年お世話になってる西大寺の志希で行い令和初の忘年会も終了しました!イベントで30日に餅つき大会を予定しているので、餅つきで今年も終了です!現場作業開始は、2020年令和2年1月6日月曜日予定

大和郡山で求人募集中❗️

image0.jpeg

12月に、入り寒さが増して来ました!今年は暖冬傾向らしいですが現場仕事は外の仕事なので風邪などに気をつけて作業してます!今年も早いもので一ヶ月を切りました、残りも安全作業で進めていきたいと思います!先日現場で、躯体作業がひと段落したので、懇親会が開催されました!現場の他業者、監督等とBBQを囲みビンゴ大会等も行われて、若手のhopeが一番にビンゴ❗️景品は、ホットケトル!現場でよくカップ麺を食べているので、喜んでいました!現場作業は大変な事も多いですが楽しいイベントなども有り今月も忘年会が28日に西大寺の志希で行う予定です!現場作業は、きつい、汚れる、などネガティブなイメージがありますが、トイレ等も男性用と女性用も分かれている現場も多く、外国人や女性や高齢者にも優しい環境、設備など整った現場に行く事が多いです!興味がある、やってみたい、やる気がある、女性だけど現場で頑張ってみたい、是非一緒に頑張ってみませんか?

いきなり冬到来!

朝晩はめっきり、寒くなり昼間との寒暖差が、激しく体調を崩しやすい季節になりました!この前まで、熱中症に注意する様にしていたのですが、今は寒暖差で体調を崩さないように呼びかけています!夏からいきなり冬みたいな天気になっているので、服装選びも大変です!今年も後2ヶ月ほどなので、無事故無災害で終われる様に頑張っていきます!今回の写真ですが、ちちゅうばり

いきなり冬到来!

image0.jpeg

朝晩はめっきり寒くなり昼間との寒暖差で体調を崩しやすい季節になりました!朝晩は冬の服装で昼間は、秋の服装?夏?と言う様な感じに、なっています 服装選びも一苦労です 今年も残り2ヶ月を切りましたが、無事故無災害で終われる様に頑張っていきます!今回の写真ですが地中梁のスラブポスト建ての様子です!ポストの上に床の下地となる鋼管を敷き、今回はスタイロホームと言う断熱材で床を作成します!

本格的に秋に、なりました❗️

image1.jpeg

朝晩は、寒くなりました!日中は、過ごしやすく現場作業には最適なシーズンになりましたが反面、夏の疲れと、気候の変わり目、などで体調を崩しやすい時でもあります!実際、私も胃の調子を崩してます!体調管理などを指導しているのに、情け無い話です!明日も、夕方から雨模様なので体調には気をつけたい所です!今回の現場写真は、階段のスラブ型枠の写真です!もっと現場の事がわかる写真も載せたいのですが、現場情報の漏洩になるので、型枠のアップの写真か、どこの現場かわからない様な写真しか載せれないので、型枠の事のみわかる写真を選んで載せてます!一般の方には、わかりにくい写真ですがちょっとでも、興味を持って貰えると幸いです!

月下美人❗️

image1_2.jpeg

今回は、事務所の玄関先で育てている花が、本日開花したので、紹介します!月下美人の花です!年に数回?咲かない年もありますが、夕方に開花、朝には閉じて、落ちてしまう夜しか咲かない花が今年初めて咲きました!花の香りが玄関先いっぱいに広がってます!が朝には、しぼんでいます!あまり目にすることのない花なので、会社の職人も見たことないと思います!

秋の気配!

image1.jpeg

九月に入り、本日は中秋の名月です!やっと暑さも落ち着いて、朝晩は、肌寒く感じる時もありますが、また明日からは、夏の空気になるみたいで、むし暑くなるみたいです!台風も気になりますが、もうしばらくは熱中症にも気をつけて作業します!今回の写真は、打ち放しの柱で、凄く複雑な形なので撮った物です!

彩雲?

image1_2.jpeg

盆休みも、終わり酷暑のピークも過ぎて比較的、作業しやすくなりましたが、まだまだ熱中症にも気をつけて作業しています!最近はゲリラ豪雨、あおり運転なども有り通勤にも気をつけてます!残暑厳しいですがもうすぐ秋なので頑張っていきます!さて、今回の写真ですが高槻方面の現場で、彩雲と思われる雲を発見したので紹介します!作業途中にふと空を見上げて見ると有りました!

お盆休み!

image1.jpeg

梅雨も明け、連日猛暑が続いていますが、もうすぐお盆休みです!今年は、8月14〜18になります。会社がある大和郡山の夏祭りも、3日の土曜に行われ、あっという間に盆休みですが、この時期が夏の中で最も暑い時期なので、熱中症に注意しながら作業していますが、作業場は40度近くになっていると思われるので、作業員には、空調服の着用、防暑タレ、作業場に工場扇の設置、防暑タレを水に濡らす、水筒の持参、塩飴、などを指導しています!それでも体調不良者が、出てしまうほど猛暑なので、毎日作業前に、健康状態の問いかけも行う様にしています!毎年の事ですが、今年も頑張って夏を乗り切りたいと思います!今回の現場写真ですが、Rの型枠〔円形)の完成の様子です!

やっと梅雨入り❗️

image1.jpeg

関西も、やっと梅雨入りしました!建設現場では、工程の調整が難しいシーズンです!建設現場では、人手不足が、深刻になって来ている中で工程の調整は至難の業です!最近では、外国人の方や女性が、建設現場でも多くなって来た様に、思います!先日ニュースで関東の会社が女性の職人さんに、スポットを当てたfree paperを出した事が、報じられてました、けんせつ姫!関西でも、外国人や女性の方が働きやすい環境作りが大切だなぁと思いました!その為にも、どういった職業があるのか、実際はどの様な事をしているのか、微力ながら伝えていきたいと思います❗️今回は、型枠工事の開口廻りの作業の様子です!現場全体の材料の揚重作業用に一階から開いています、落下すれば、重大な災害につながるので、細心の注意を払い作業しています!